オンラインカジノを考える

この記事は約5分で読めます。

昨今、オンラインカジノの話題が世間を騒がせていますね。
そこで、オンラインカジノに関して、考えてみたいと思います。
適法なカジノはエンタメなので、このカテゴリーとしました。

賭博罪とは

※法律の素人が、自分なりに調べた結果なので、間違い=ヒューマンエラーがありうることはご容赦の上、ご覧ください。
まず、オンラインカジノは賭博につながりうるものなので、日本の刑法における賭博罪の情報を整理してみます。
賭博罪は、刑法第百八十五条で、「賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない」と定められています。
賭博とは、一般的に、
①勝敗が偶然の事情により決定されること
②その勝敗により財物や財産上の利益の得喪を争うものであること
とされており、①の「偶然の事情」とは、勝敗という結果が偶然の産物によって決まること、②の「利益の得喪を争う」とは、財物などを掛け、勝者がそれらを得て、敗者が失う、ということのようです。ただし、「一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない」とされているように、例えば、タバコ1本や缶コーヒー1本を賭けて、じゃんけんするというような場合は、タバコや缶コーヒーは「一時の娯楽に供する物」に当たるとされ、賭博罪に該当しないようです。ちなみに、お金を賭けた場合は、どんなに小さな額でも賭博罪が成立する可能性が高いとのことなので、注意しましょう。
参考までに、競馬などの公営ギャンブル、宝くじ、サッカーくじ等などは、特別法で定められているから許されています。

オンラインカジノはどうか

警察庁のホームページで、「オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です!」と明確に表記されています。

オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です!|警察庁Webサイト

刑法では、「属地主義」、つまり、第一条一項で「日本国内において罪を犯したすべての者に適用する」と定められているように、犯罪の実行行為が日本国の領域内で行われた以上、それに基づく犯罪の結果が日本国外で発生したときも、日本国内の犯罪とみなされるようです。
ちなみに、上記警視庁のホームページでも、以下は賭博罪に当たるとして、検挙例が上がっています。
① 日本国内の自宅において、自宅に設置されたパーソナルコンピューターを使用して、海外の会社が運営するオンラインカジノサイトにインターネット接続し、同サイトのディーラーを相手方として賭博をした賭客を賭博罪で検挙。
② 日本国内の賭客を相手方として、日本国内の賭客の自宅等に設置されたパーソナルコンピューターから、海外に設置されたサーバー上のオンラインカジノサイトにアクセスさせ、金銭を賭けさせていた者を常習賭博、賭客を賭博罪で検挙。
上記例を見ても、
・犯罪の実行行為=賭博が日本国の領域内で行われている。
・上記に基づく犯罪の結果=賭けの勝ち負け、及び、その結果としての金銭のやりとりが日本国外で発生している。
としても、日本国内の犯罪とみなされるということでしょうか。

ヒューマンエラー的に見ると

とある芸人が、知人から、「海外の口座から送金してオンラインカジノをやるのは違法ではない」と説明を受け、オンラインカジノは違法ではないと認識したとコメントしているようですが、そのコメントからすると、あえて型エラー、つまり、もしかしたら違法かもしれないけど、大丈夫だろうと思って、やったことではなさそうですね。
オンラインカジノの実物を見たことがなく、一般的な報道くらいしか知らないので、ここからは想像ですが、
・知人から、わざわざ、「海外の口座から送金してオンラインカジノをやるのは違法ではない」と言われている所からみると、国内の口座から送金して行う、(海外の)オンラインカジノは違法性があるかもという認識があった。
・海外の口座を通じて、お金のやりとりをすれば、国内で賭け事をしても、違法ではないと認識した。裏を返すと、先ほどの「属地主義」のことをよく知らなかった。
ということで、認知エラーの可能性が考えられますね。要因としては、「属地主義」のことをよく知らなかった知識不足ということになるでしょうか。
しかし、そこで、ちょっと怪しいなと思うことも必要だったかもしれませんね。例えば、
・国内の口座から送金して行う、(海外の)オンラインカジノは違法性があるかもしれないとすると、それを海外の口座でお金のやり取りをしたら、なぜ、違法ではなくなるのか。
・それはお金のやり取りの手段が変わっただけで、賭け事を国内で行っていることに変わりはない。
というように、目の前の事実をしっかり認知して、一度、疑ってみて、自分なりに調べるという判断があってもよかったかもしれませんね。その意味では、判断エラーもあるかもしれません。そのような考えから、以前、Xでもポストしました。

今回のオンラインカジノの件は、誰にでも起こりうることだと思いますし、関わった方々やその周りの方々も大変な思いをされていると思いますので、妥当な処分や対応がなされることを期待します。
先日、「事実って?」でも触れましたが、今、いろいろな情報が溢れていて、何か事実かわかりづらい世の中になっているような気がします。見たり聞いたりしたことを、そのまま、鵜呑みにするのではなく、一度、自分なりに、疑って、調べてみる姿勢が必要な時代かもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました