エンタメ

エンタメ エンタメ

エンタメにおけるヒューマンエラーに関する気づき

エンタメ

水曜日のダウンタウン「部屋に閉じ込められた人最初にカギがかかっていたらそのあと開いてても気づかない」説

不思議なもので、人は、最初にカギが閉まっていたら、その状態が続いていると思い込んでしまう生き物なんでしょうね。ただ、説を検証する対象が芸人さんなので、何かのしかけがあったり、ドッキリ的な何かだと思っているから、余計にそうなるのかもしれません...
エンタメ

オンラインカジノを考える

昨今、オンラインカジノの話題が世間を騒がせていますね。そこで、オンラインカジノに関して、考えてみたいと思います。適法なカジノはエンタメなので、このカテゴリーとしました。賭博罪とは※法律の素人が、自分なりに調べた結果なので、間違い=ヒューマン...
エンタメ

歴史的事実

とある作家の本を、audible(本の内容を音声で聞けるサービス)で聞いていた時に、ふと思った疑問です。私たちが学校で勉強したり、本で知った歴史的事実って、どうやって認定されるのかということです。カテゴリー的には、歴史といえば勉強(学生だと...
エンタメ

アメリカでは信号無視しても違反ではない?

テレビを見ていたら、ある番組で、「アメリカでは信号無視しても違反ではない?」ということが取り上げられ、解説されていました。、当ラボでは、信号無視は違反で、ヒューマンエラーのタイプでいうと、あえて型エラーに分類されるとしていますので、興味・関...
エンタメ

相互確認

今、とある野球の世界大会を見ているのですが、こんなシーンがありました。ピッチャーが三振を取って、ワンアウトとなった後、周りの他の野手に見えるように、1本指を立てながら、ゆっくり一回りしていました。ご存じの方も多いと思いますが、これは、今のプ...
エンタメ

野球とヒューマンエラー

私は見る専門なので、想像の範囲を超えませんが、野球をヒューマンエラーという視点でとらえてみたいと思います。何せ、見る専門なので、考え違いはご容赦くださいw 考え間違いのご指摘はコメント頂けましたら幸いです。AIで調べてみたら、野球におけるエ...
エンタメ

オリンピックの誤審を考える。

オリンピック盛り上がっていますね!私は、結果をニュースで見るというのが中心ですが、いろいろな種目で誤審が取り上げられて、問題になっているようです。これをヒューマンエラー的に考えてみたいと思います。誤審はどのタイプのエラー?まず、あえて型エラ...
エンタメ

エンタメにおけるヒューマンエラー

スポーツ、ミステリー、お笑いなどエンタメの世界でもヒューマンエラーはあふれている。