ブログ

仕事・ビジネス

罰金制度

罰金制度がヒューマンエラー防止策としてどうかなのかを解説します。どんなしくみも、当初の目的が忘れ去られ、恣意的な運用になったり、手段先行の運用になるなど、形骸化しがちです。
エンタメ

オンラインカジノを考える

オンラインカジノに関する問題をヒューマンエラー的に解説します。世の中には、いろいろな情報が溢れていますが、少しでも疑問に思ったら、一度、疑ってみて、自分なりに調べるという判断も必要ではないでしょうか。
仕事・ビジネス

コミュニケーションエラーを考える

コミュニケーションを構成する項目である、コミュニケーション目的、要素、機能、行為、手段やコミュニケーションエラー、その発生メカニズムについて解説します。
エンタメ

歴史的事実

私たちが知っている歴史的事実はどのように認定されるのかを調べて、ヒューマンエラー的に語ってみました。
仕事・ビジネス

善管注意義務とヒューマンエラー

最近、何かと話題のフジテレビの問題で、役員の善管注意義務違反がなかったかどうかが問われる可能性があるそうですが、チームエラーや組織内での課題に対する判断エラー、その発生メカニズムについて解説します。
エンタメ

アメリカでは信号無視しても違反ではない?

「アメリカでは信号無視しても違反ではない?」という内容があるテレビ番組で取り上げられていました。それはどういうことでしょうか。興味、関心のある方は是非ご覧ください。
仕事・ビジネス

事実って何?

情報の確からしさを識別することはヒューマンエラーやコミュニケーションエラー防止にとって重要です。昨今、マスコミやSNSなどを賑わせている事件の報道のあり方が問われていますが、情報のあり方に関して、仕事やビジネス、ヒューマンエラーの観点から考察します。
体験談

新幹線での出来事

新幹線でこんなことがありました。東京駅に向かう新幹線で、窓側の乗客が大宮駅で降りたので、通路側にいた私は、もう隣に乗客は来ないだろうとテーブルを降ろして、その上に荷物を広げていた。ところが、隣に乗客が来て慌てた。なぜこんなことになったのか解説します。
仕事・ビジネス

チームエラーを考える

ヒューマンエラーに起因する問題は、ある個人が起こすエラーから始まりますが、チーム内で、そのエラーにうまく対処できなければ、組織の信用、信頼を失うような問題になりかねません。そのチームエラーが発生するメカニズムを解説します。
仕事・ビジネス

組織内での課題に対する判断をヒューマンエラー的に見る

組織内での課題に対する判断エラーやその発生メカニズムについて解説しています。