仕事・ビジネス コミュニケーションエラーを考える コミュニケーションを構成する項目である、コミュニケーション目的、要素、機能、行為、手段やコミュニケーションエラー、その発生メカニズムについて解説します。 2025.02.27 仕事・ビジネス
仕事・ビジネス 善管注意義務とヒューマンエラー 最近、何かと話題のフジテレビの問題で、役員の善管注意義務違反がなかったかどうかが問われる可能性があるそうですが、チームエラーや組織内での課題に対する判断エラー、その発生メカニズムについて解説します。 2025.02.13 仕事・ビジネス
エンタメ アメリカでは信号無視しても違反ではない? 「アメリカでは信号無視しても違反ではない?」という内容があるテレビ番組で取り上げられていました。それはどういうことでしょうか。興味、関心のある方は是非ご覧ください。 2025.02.02 エンタメ
仕事・ビジネス 事実って何? 情報の確からしさを識別することはヒューマンエラーやコミュニケーションエラー防止にとって重要です。昨今、マスコミやSNSなどを賑わせている事件の報道のあり方が問われていますが、情報のあり方に関して、仕事やビジネス、ヒューマンエラーの観点から考察します。 2025.01.29 仕事・ビジネス
体験談 新幹線での出来事 新幹線でこんなことがありました。東京駅に向かう新幹線で、窓側の乗客が大宮駅で降りたので、通路側にいた私は、もう隣に乗客は来ないだろうとテーブルを降ろして、その上に荷物を広げていた。ところが、隣に乗客が来て慌てた。なぜこんなことになったのか解説します。 2025.01.27 体験談
仕事・ビジネス チームエラーを考える ヒューマンエラーに起因する問題は、ある個人が起こすエラーから始まりますが、チーム内で、そのエラーにうまく対処できなければ、組織の信用、信頼を失うような問題になりかねません。そのチームエラーが発生するメカニズムを解説します。 2025.01.21 仕事・ビジネス
体験談 クイズ ある情報番組で、「一般家庭の使用済み食用油を買い取る理由は何?」というクイズが出題されていました。あるタレントさん数人は「食用油をそのまま下水道に流す人が多いと困る(環境問題の観点から)」と回答しました。ちなみに、これは誤答でした。そこから、クイズの出題にみる分かりやすい意図の伝え方を考察してみました。 2024.12.31 体験談
仕事・ビジネス 政治資金収支報告書の不記載とヒューマンエラー 政治資金収支報告書の不記載についてヒューマンエラー視点から考察します。法的な対応はともかく、実際に、どのようなミス=ヒューマンエラーが発生して、このようなことが起こったのかを明確にすることが、適切なシステム、しくみ改善の議論につながるのではないでしょうか。 2024.12.26 仕事・ビジネス