体験談 クイズ ある情報番組で、「一般家庭の使用済み食用油を買い取る理由は何?」というクイズが出題されていました。あるタレントさん数人は「食用油をそのまま下水道に流す人が多いと困る(環境問題の観点から)」と回答しました。ちなみに、これは誤答でした。そこから、クイズの出題にみる分かりやすい意図の伝え方を考察してみました。 2024.12.31 体験談
仕事・ビジネス 政治資金収支報告書の不記載とヒューマンエラー 政治資金収支報告書の不記載についてヒューマンエラー視点から考察します。法的な対応はともかく、実際に、どのようなミス=ヒューマンエラーが発生して、このようなことが起こったのかを明確にすることが、適切なシステム、しくみ改善の議論につながるのではないでしょうか。 2024.12.26 仕事・ビジネス
仕事・ビジネス 金融機関の貸金庫 貸金庫に保管されている物を盗むことは、ヒューマンエラーの範疇は超えていますが、なぜ、そのような事態が発生したのかを探ってみることで、ヒューマンエラー防止に関するヒントがあるのではないかと思い、まとめてみました。 2024.12.24 仕事・ビジネス
安全・安心・安定(3安) 決まり事が守られない時に、もう一つ考慮すべき背景がある 「災害報告書に記載された再発防止策がいつの間にか守られなくなっている」現象の背景に、何があるのか、ヒューマンエラーやその発生メカニズムから解説します。 2024.11.26 安全・安心・安定(3安)
エンタメ 相互確認 とある野球の世界大会でこんなシーンがありました。ピッチャーが三振を取って、ワンアウトとなった後、周りの他の野手に見えるように、1本指を立てながら、ゆっくり一回りしていました。このプレイはどういう意味があるのでしょうか。ヒューマンエラー視点から解説します。 2024.11.16 エンタメ
コンセプト 当ブログにアクセスいただきましたみなさまへ(お礼とお願い) 当ブログにアクセスいただき、誠にありがとうございます。当ブログでは、ヒューマンエラーに関して、みなさまに、少しでも有益な情報をご提供できればと思っております。もちろん、私どもも努力してまいりますが、みなさまの貴重な声を聞かせていただき、その... 2024.11.13 コンセプト
仕事・ビジネス 「仕様確認漏れにより、仕様違いの商品が納入された」をヒューマンエラー的に見ると 「仕様確認漏れにより、仕様違いの商品が納入された」事象をヒューマンエラーやその発生メカニズムの視点で解説します。 2024.10.15 仕事・ビジネス