ブログ

コンセプト

当ブログにアクセスいただきましたみなさまへ(お礼とお願い)

当ブログにアクセスいただき、誠にありがとうございます。当ブログでは、ヒューマンエラーに関して、みなさまに、少しでも有益な情報をご提供できればと思っております。もちろん、私どもも努力してまいりますが、みなさまの貴重な声を聞かせていただき、その...
エンタメ

野球とヒューマンエラー

野球を、人の情報処理システム、ヒューマンエラー、発生メカニズムの視点で解説します。
仕事・ビジネス

「仕様確認漏れにより、仕様違いの商品が納入された」をヒューマンエラー的に見ると

「仕様確認漏れにより、仕様違いの商品が納入された」事象をヒューマンエラーやその発生メカニズムの視点で解説します。
コンセプト

当サイトが目指していること

当ラボがキーワードとしている「知る×行う×想う」について、当サイトを通じて、目指していることをお伝えします。
コンセプト

ヒューマンエラー防止を行う上で必要なこと。

「こうすればヒューマンエラーが減るやり方」は魚を与えること?ヒューマンエラーを軸に、コンサルティングや研修、ワークショップなどを実施していると、「細かい話はいいから、こうすればヒューマンエラーが減るやり方を教えろ(実際はもっとマイルドな表現...
仕事・ビジネス

問題発言をヒューマンエラー的に考える。

有名人が自分の仕事やビジネスに関連して、世間から問題だと指摘されるような発言で物議を醸したりしていますよね。それをヒューマンエラー的に見たらどうなるでしょうか。まず考えられるのが「あえて型エラー」です。ただ、これに関しては、自分で、問題発言...
仕事・ビジネス

ヒューマンエラーとマネジメント

マネジメントの視点からヒューマンエラーを考えてみたいと思います。マネジメントをどう考えるか。まず、当ラボがマネジメントをどう考えるかということから話を始めたいと思います。最近、「マイクロマネジメント」「マクロマネジメント」という言葉が見られ...
安全・安心・安定(3安)

3安職場とは

働きやすい職場づくりの考え方として、世の中にいろいろなものがあると思いますが、当ラボでは、働きやすい職場=3安職場という視点を持っています。3安とは、安全・安心・安定の3つです。以下で触れたいと思います。安全とは安全とは文字通り、事故や健康...
コンセプト

ヒューマンエラーとシステムエラー

「ヒューマンエラーはない、あるのはシステムエラーだけだ」という意見をたまに見ます。意図としては、「人の間違いを人のせいにするのはダメ、システムで防ぐ」ということだと思っていますが、この発想は、当ラボとしても大いに賛成です。もっというと、「人...
体験談

テレビのテロップ

昨日、テレビを見ていたら、こんなことがありました。その番組の中で、「昔と今を比較する」というテーマに関連した映像が流れ、それに対するコメントで、あるタレントさんが、昔と今の状況の違いに、「隔世の感を感じますね」と表現したのですが、テロップで...