ヒューマンエラークイズ

ヒューマンエラークイズ ヒューマンエラークイズ

ヒューマンエラーに関するクイズを補足

ヒューマンエラークイズ

報連相などのコミュニケーションの場面で、うまく意思疎通できないのは

解説にも書きましたように、コミュニケーションの内容を詳しくみないと、両方のエラーの可能性は否定できないと思います。当ラボでは、コミュニケーションは、「コミュニケーション目的」「コミュニケーション要素」「コミュニケーション機能」「コミュニケー...
ヒューマンエラークイズ

右方向に行こうと思っていたのに、つい、左方向に足が向いてしまうのは

右方向に行こうと判断しているにも関わらず、判断結果とは違う左方向に足が向いてしまったなど、習慣化されたことでも発生しうるヒューマンエラーやその発生メカニズムについて解説します。
ヒューマンエラークイズ

100個の内、1個だけ取説を入れ忘れたのは

100個の内、1個だけ取説を入れ忘れるヒューマンエラーやその発生メカニズムについて解説します。
ヒューマンエラークイズ

確認不足がヒューマンエラーだとして、そのタイプは

確認不足というだけでは、どのような状況かよく分かりません。確認不足が何を指しているかを掘り下げなければ、この状態で対策を検討しても、「次からはしっかり確認しましょう」とした、フワッとした指示にしかならないのではないでしょうか。まず、確認する...
ヒューマンエラークイズ

確認したのに、間違いが発生した場合、確認不足は

確認不足(原因)→間違える(結果)と考えた方もいらっしゃるかもしれませんが、みなさまも自分の仕事を思い出してください。時系列で考えると通常は、①何か作業をする ⇒ この段階で間違いが発生する②その後、確認をする ⇒ 更に、ここでも作業の間違...
ヒューマンエラークイズ

何かしようとして、移動先にいったら、何しようとしたんだっけ? ってなるのは

結論からいうと行動エラーです。現象としては、行動の意図を見失っている状態で、何かをしようとしていたことは覚えています。多くは、その場ですぐ思い出すので大事には至らないことでしょう。たまに、なかなか思い出せない時もありますが、その時は、それま...
ヒューマンエラークイズ

「これくらい言っても大丈夫だろう」と思って、問題発言するのは

こんなことを言おうと頭の中で思い浮かべながら、この程度なら言っても大丈夫と自分で判断した結果の発言なので、判断エラーだといえます。詳細は、「問題発言をヒューマンエラー的に考える。」を参照ください。
ヒューマンエラークイズ

洗面台で洗顔フォームを取ろうとして歯磨き粉を取ってしまうのは

よくやってしまいがちな間違いだと思います。私もよくありますw もちろん、洗顔フォームと歯磨き粉のパッケージを見間違える認知エラーもありうるのですが、例えば、洗顔フォームと歯磨き粉を隣同士に置いていて、つい、違う方に手が伸びるという現象の方が...
ヒューマンエラークイズ

ヒューマンエラーにタイプがあることで・・・

ヒューマンエラーにタイプがあることで、その切り口がエラーリスクを抽出する切り口にもなります。これを活かしたヒューマンエラーリスクマップという手法があります。タイプの例に関しては、「試験・テストをヒューマンエラー視点で考える。 」も参照くださ...
ヒューマンエラークイズ

ヒューマンエラーにはタイプが・・・

ヒューマンエラーにはタイプがあります。タイプが違えば発生メカニズムや要因、対策も違ってきます。人がヒューマンエラーから逃れられない以上、・エラーを身近な問題ととらえて、・日頃から、ヒューマンエラーに興味・関心を持って頂き、・タイプ別の発生メ...