ヒューマンエラークイズ 何かしようとして、移動先にいったら、何しようとしたんだっけ? ってなるのは 結論からいうと行動エラーです。現象としては、行動の意図を見失っている状態で、何かをしようとしていたことは覚えています。多くは、その場ですぐ思い出すので大事には至らないことでしょう。たまに、なかなか思い出せない時もありますが、その時は、それま... 2024.09.10 ヒューマンエラークイズ
診断 ヒューマンエラーセルフチェック(簡易版) みなさまの身の回りで起こりそうなヒューマンエラー事象に対して、 まったくない あまりない たまにある よくあるの4つから選んでください。回答が終了しましたら、一番下の「診断する」ボタンを押してください。診断結果がレーダーチャートで表示... 2024.09.06 診断
コンセプト ヒューマンエラー防止を行う上で必要なこと。 「こうすればヒューマンエラーが減るやり方」は魚を与えること?ヒューマンエラーを軸に、コンサルティングや研修、ワークショップなどを実施していると、「細かい話はいいから、こうすればヒューマンエラーが減るやり方を教えろ(実際はもっとマイルドな表現... 2024.08.31 コンセプト
ヒューマンエラー名言・迷言 一度目は経験、二度目は失敗 松下幸之助さんの有名な言葉だそうですが、名言ですね。ヒューマンエラーの視点からも含蓄ある言葉だと思います。誰しも、初めてのことは経験がないので、失敗=ヒューマンエラーのリスクは付き物です。かといって、失敗を恐れて、何もしなければ先には進めま... 2024.08.27 ヒューマンエラー名言・迷言
ヒューマンエラー写真で一言 エアコンのリモコン エラーのタイプ(認知エラー)写真1のリモコンは、一瞬、運転ボタンが認識しにくいのではないでしょうか(参考に、写真2と見比べてください)。それは、運転/停止ボタン(表示の下の半円部分)の色とリモコンの背景の色が同じなので、識別しづらいのが要因... 2024.08.26 ヒューマンエラー写真で一言
ヒューマンエラークイズ 「これくらい言っても大丈夫だろう」と思って、問題発言するのは こんなことを言おうと頭の中で思い浮かべながら、この程度なら言っても大丈夫と自分で判断した結果の発言なので、判断エラーだといえます。詳細は、「問題発言をヒューマンエラー的に考える。」を参照ください。 2024.08.26 ヒューマンエラークイズ
仕事・ビジネス 問題発言をヒューマンエラー的に考える。 有名人が自分の仕事やビジネスに関連して、世間から問題だと指摘されるような発言で物議を醸したりしていますよね。それをヒューマンエラー的に見たらどうなるでしょうか。まず考えられるのが「あえて型エラー」です。ただ、これに関しては、自分で、問題発言... 2024.08.25 仕事・ビジネス
ヒューマンエラークイズ 洗面台で洗顔フォームを取ろうとして歯磨き粉を取ってしまうのは よくやってしまいがちな間違いだと思います。私もよくありますw もちろん、洗顔フォームと歯磨き粉のパッケージを見間違える認知エラーもありうるのですが、例えば、洗顔フォームと歯磨き粉を隣同士に置いていて、つい、違う方に手が伸びるという現象の方が... 2024.08.23 ヒューマンエラークイズ
ヒューマンエラークイズ ヒューマンエラーにタイプがあることで・・・ ヒューマンエラーにタイプがあることで、その切り口がエラーリスクを抽出する切り口にもなります。これを活かしたヒューマンエラーリスクマップという手法があります。タイプの例に関しては、「試験・テストをヒューマンエラー視点で考える。 」も参照くださ... 2024.08.21 ヒューマンエラークイズ
ヒューマンエラークイズ ヒューマンエラーにはタイプが・・・ ヒューマンエラーにはタイプがあります。タイプが違えば発生メカニズムや要因、対策も違ってきます。人がヒューマンエラーから逃れられない以上、・エラーを身近な問題ととらえて、・日頃から、ヒューマンエラーに興味・関心を持って頂き、・タイプ別の発生メ... 2024.08.21 ヒューマンエラークイズ