ヒューマンエラー写真で一言

特急の号車表示

エラーのタイプ(認知エラー)間違えて、足元の表示を踏んでしまうヒューマンエラー(たぶん行動エラーかな? 本人に聞かないと分かりませんが)でもありますが、他の乗客の認知エラーの例としています。情報発信側(号車表示)と情報受信側(乗客)の間に物...
ヒューマンエラー名言・迷言

私、失敗しないので!

医療ドラマ「ドクターX」の有名なセリフですね。どのバージョンの何話かは覚えていないのですが、主人公の大門未知子が、なぜ、そのような物言いをするかという背景を取り扱っていた回がありました。そこで語られていたことを私なりの解釈で記すと、要するに...
ヒューマンエラー写真で一言

キャリーバック

結構、出張があって、キャリーバックを使うのですが、バッグからすぐ物を取り出せるように、上の棚に置かず、そのまま足元に置くことが多いです。そんな状況で、うたた寝をしている時に、車両が傾き、バッグが一人旅をして、他の人に迷惑を掛けることがあるの...
ヒューマンエラー名言・迷言

ヒューマンエラーを憎んで、人を憎まず。

ヒューマンエラーに起因する問題が発生した時には、職場に潜む、ヒューマンエラーを誘発する要因をあぶり出し、みんなの知恵を結集して、対応を考えることが大事であり、それが働きやすい職場づくりにつながる。
エンタメ

エンタメにおけるヒューマンエラー

スポーツ、ミステリー、お笑いなどエンタメの世界でもヒューマンエラーはあふれている。
安全・安心・安定(3安)

労働災害のウラにヒューマンエラーあり

過去の労働災害に関して、決められた再発防止策を今でも実施されているのか検証されることをお勧めします。
ヒューマンエラー名言・迷言

赤信号みんなで渡れば怖くない

「赤信号みんなで渡れば怖くない」これに似たような現象がみなさんの職場で発生していたら、要注意です。
仕事・ビジネス

何に気を付けるの?

「ケアレスミスに注意」でなく、より具体的なアプローチを!
ヒューマンエラー写真で一言

トイレの表示

エラーのタイプ(認知エラー)男性用、女性用の表示が姿の形状だけで識別しており、パッと見て違いが分かりにくい。形状だけでなく、色でも識別するなど見やすい、認識しやすい情報を提供することが必要かも。
ヒューマンエラー写真で一言

折りたたみ傘のカバー

対策の4つの視点(3ヒューマンエラー)傘のストラップにカバーを結びつけることで、カバーをどこに入れたかを忘れる、分からなくなるヒューマンエラーを防ぐ対策。